
「ライバーがしんどい」と言われる理由には、
・リスナーが来ない
・定期的にライブ配信をするのがツライ
・リスナーが固定化しない
・ファンのリスナーがエスカレートする
・思ったようなが投げ銭が発生しない
・収入が不安定で心配
・他のライバーと自分を比較してしまう
・ライバー事務所のノルマやルールが厳しい
などがあります。
そこで、ライバー事務所「ライバープロダクションBride」から、稼げるコツを一部ご紹介!
リスナーにはカテゴリや種類があり、
・よく見に来てくれるけど、投げ銭はしないリスナー
・投げ銭してくれるけど、あまり枠にこないリスナー
・よく見に来てくれて、よく投げ銭してくれる太いギフター
・ただライブ配信を視聴していて、コメントもしないリスナー
など、リスナーといっても、色々なパターンがあるんですね。
タイプ別、パターン別のリスナー心理があります。
ライブ配信する時間帯によっても、どの種類のリスナーが視聴しやすいかが異なります。
リスナー別 ライブ配信を視聴する時間帯
5-8時
通勤中の会社員・学生 固定客になりやすい 一番規則正しい時間帯
ここで良いリスナーがつけば一番強い
デメリットは投げ銭率低く滞在時間少ない メリットは配信者が少ないので固定ファン獲得しやすい
朝の時間はルーティン化されているのでその部分の生活の一部にあなたのライブ配信が加わると固定リスナーになる
12時前後
お昼休みなので滞在時間が短い 20分見てもらえたら良い方
過疎枠になりやすい時間帯でもある この時間に投げ銭する人は少ない
但し、ここでも朝枠と同様、固定ファンの獲得に繋がりやすい。ここで夜の時間帯のファンを作ろう。
13-16時
主婦層 ママさんしかこないのでギフティングは皆無 コメント数も少ない
家事をしながらラジオ感覚で聞いている可能性が高い 固定客は付きやすい
のんびり配信や1人1人のリスナーさんとの時間を過ごしやすいかも…
16-18時
放課後の学生や会社員が多く若い人が見てくれる 固定客が安定しない
一番流動的な時間帯 ゲリラ配信に向いている 固定では難しい
バイトに行ったり帰宅したり、予定が毎日変動する時間帯なので固定客としては難しい
ただ、若年層に気に入られると夜間に見てもらえるのでアツい
20-25時
ライバルは多いが一番盛り上がる ユーザーがライブ配信アプリを見るゴールデンタイム ここで勝てないと難しい イベントの締め時間が24時のケースが多い
その他の時間帯を有効的に使い、リスナーさんとの絆を深めてこの時間に勝負できるライバーになるのが、稼げるライバーへの近道!
あなたはどの時間帯に配信したいですか?